冬も脱水症状に注意

夏だけでなく冬も脱水症状の率が高いとご存知でしょうか。冬は発汗量が少ないこと、喉の渇きも感じにくいこと、トイレを控えたい気持ちなどから水分摂取量が減少しがちです。 さらに空気の乾燥は体からの水分を奪う要因の一つです。
人は安静にしていても、一日に約900mlの水分が呼吸や皮膚から蒸発していきます。冬の空気が乾燥した状態では、その蒸発量はさらに増加する傾向があるため、実は気づかないうちに体内はカラカラになっていることもあります。
脱水予防にはやはりこまめな水分補給が欠かせません。朝昼晩、コップ一杯程度の水分摂取を心がけること、空気の乾燥には加湿器や濡れタオルを干すなどして保湿を心がけることが大切です。

体の水分不足のサイン
– 喉が乾く
– 口内がネバネバする
– 手足が冷えている
– 指先の乾燥
– 皮膚が乾燥している
– 倦怠感がある
– ふらつきがある
– 尿の色がいつもより濃い

冬の脱水を予防しましょう。

水分補給・加湿・食事・保湿が大切です。
#脱水症状
#水分補給
#漢方
#漢方薬局
#美魔女
#アンチエイジングケア
#健康
#大門薬品
#女性薬剤師
#空気乾燥
#健康

 
 

ご相談の流れ

最新情報をチェック!

健康情報の最新記事8件