体質や症状~治療の指針となる“証”を見極めるのが漢方の特徴

漢方を知る上で、まず押さえておきたいのが「証」の概念。

漢方では、病気や不調を体のバランスが崩れた状態と考えます。

そのため、症状が出ている部位だけに着目するのではなく、体全体を診て総合的に診断します。この診断結果のことを「証」といいます。

「虚実」「陰陽」「寒熱」「気血水」といった漢方独自の基準と照らし合わせて、導き出された患者の体質や症状の特徴です。

西洋医学が「病気」を治療するのに対し、漢方では病気を引き起こしてしまった「証」を改善することで治療します。たとえ同じ病名であっても、証が違えば治療方法は異なります。反対に、異なる病気であっても証が同じなら、治療方法が同じになることもあります。

また、証とは現在の患者の姿であり、流動的なものです。同じ患者でも体調や季節、年齢などによって証が変わることは珍しくありません。このように、その時々や一人一人に応じて、治療できるのが漢方の大きな特徴です。

次回は、自分の体の状態をチェックしてみましょう!

 
 

ご相談の流れ

最新情報をチェック!

漢方情報の最新記事8件