漢方

屠蘇(とそ) 北九州の漢方薬局の管理薬剤師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
屠蘇(とそ)とは、一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物の酒であり風習です。
「屠蘇」とは、「蘇」という悪鬼を屠(ほふ)るという説や、悪鬼を屠り魂を蘇生させるという説など、僅かに異なる解釈がいくつかあります。数種の薬草を組み合わせた屠蘇散(とそさん)を赤酒・日本酒・みりんなどに浸して作る。
小・中・大の三種の盃を用いて飲みますが、「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば一里病無し」と言われ、日本の正月の膳などに呑まれます。
元日の朝、年少の者から年長の者への順に頂きます。
屠蘇散の処方は時代、地域などによって処方は異なります。 『本草綱目』では赤朮・桂心・防風・抜契・大黄・烏頭・赤小豆を挙げていますが。 現在では山椒・細辛・防風・肉桂・乾薑 ・白朮・桔梗を用いるのが一般的です。人により、健胃の効能があり、初期の風邪にも効きます。
しかし、儀礼で一口飲む程度では効果も副作用もないと考えられます。
北九州の漢方相談薬局大門薬品のHPはコチラ https://www.daimonpharmacy.com/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す