漢方

春は風邪(ふうじゃ)の影響を受けやすい季節

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
 人間は季節により、風(ふう)、寒(かん)、暑(しょ)、湿(しつ)、燥(そう)、火(か)という6つの気候の変化を受けますが、それらを六気(ろっき)といいます。六気が激しく変化し、体の適応能力を超えるほど異常となり、発病の原因となる場合がある。このときの六気を、風邪寒邪暑邪湿邪燥邪火邪熱邪)と呼び、合わせて六淫といます。
風の邪気を風邪(ふうじゃ)といいます。春風のいたずらなどといいますが、風邪は人間に対してさまざまな悪さをします。冬には寒さを伴って、カゼの原因となったりします。
風邪(ふうじゃ)は主に上半身や皮膚を襲ってくるという特徴があります。花粉症で肌がカサカサして痒みが強くなるのも風邪(ふうじゃ)が原因です。
このように風邪(ふうじゃ)は寒邪や湿邪などの邪を伴い花粉症、カゼ、頭痛、めまいなどの不調の原因となります。
北九州市小倉北区の漢方薬局 薬剤師 篠原艶子
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す