夏みかん 皮は胃を活性化して血行を促進する漢方薬 正式名称は夏橙(ダイダイ)、江戸時代に山口県の海岸に漂着した種をまいたのが最初といわれ、当時は果汁を食酢として用い、生食されるようになったのは明治以降とされます。酸味が強 […]
食養生
いちご 熱を冷ましのどを潤す初夏にふさわしい果実
いちご 熱を冷ましのどを潤す初夏にふさわしい果実 古くから腎機能を高める食材といわれ、ゴショイチゴという品種は精力増強や滋養強壮の生薬でもありました。 現在、一般的に食べられているのは、これとは別のクサイチゴという品種で […]
母の日に感謝の言葉と手料理を 漢方薬局の薬剤師が贈る生活情報
母の日に感謝の言葉と手料理を 5月14日(日)は母の日です。 お母さんに感謝をこめて、手料理を食べさせてあげましょう。 現在日本では、「5月の第2日曜日」が母の日ですが、由来が気になりますよね? というワケで、「母の日の […]
ぎっくり腰の季節到来 漢方薬局の薬剤師の養生アドバイス
ある日、突然、激痛に襲われるぎっくり腰。正式名称は「急性腰痛症」ですが、実はこの痛みは「突然」のように思われていますが、ある意味「必然」なのです。 痛みは突然起こりますが、筋肉疲労は着々とぎっくり腰へと向けて張り詰めて行 […]
薬草歳時記 蒲公英(たんぽぽ) 北九州の漢方相談薬局
蒲公英のかたさや海の日も一輪 中村草田男 季語は蒲公英で春。草田男は犬吠埼でこの句を詠んだとされています。一輪の蒲公英が、怒濤の海に向かい、地に張りつき身を縮めるようにして咲いている。たしかに蒲公英は「かたい」印象を受 […]
我が家のおせち 毎日の食事に取り入れたい薬膳 北九州の漢方薬局
我が家のおせちです。旧年中は、ありがとうございました。 皆様にとって、本年も素敵な一年でありますように・・・ おせち料理のいわれ 「おせち料理」は、もともとは季節の変わり目の節句(節供)に神様にお供えした料理でしたが、正 […]
秋の養生法 毎日の食事に取り入れたい薬膳 北九州の漢方薬局の薬剤師
秋は夏の間に消耗した体力が次第に回復し、身体も徐々安定してきます。秋は体の各器官の休息と調節の季節で夏に消耗したものを十分に補充することが重要です。秋こそしっかり養生しましょう。 東洋医学では秋は「肺」の臓腑に属する季節 […]
子供のアトピー性皮膚炎に処方される漢方
☆子供の成長を見て、母子関係も重視します。 子供のアトピー性皮膚炎は大人と同様、食べ物やダニ、ホコリ、花粉などのアレルゲンに対して、体が過剰に反応して起こる疾患です。 「子供が大人と大きく異なる点は、彼らが成長過程にある […]
薬膳ヒント3.アスパラガス・エノキタケ・オクラ
☆「アスパラガス」・・・のどの渇きやむくみの解消に!・・・疲労回復効果があるアスパラギン酸 ・・・五性:涼、五味:苦・甘 アスパラガスは、春から夏にかけてが旬。 アスパラギン酸は、アスパラガスから発見されたアミノ酸で、疲 […]
薬膳ヒント1.玄米・もち米・小麦
☆「玄米」・・・気、血、水の巡りを改善し、便秘やむくみを解決 ・・・五性:平、五味:甘 「豊富なビタミンB1と食物繊維」 玄米に含まれるビタミンB1は糖質の代謝を助けるため、疲労回復に効果的です。白米とちがい、外皮(ぬか […]
最近のコメント