食事

漢方

薬草歳時記 蒲公英(たんぽぽ) 北九州の漢方相談薬局

蒲公英のかたさや海の日も一輪  中村草田男 季語は蒲公英で春。草田男は犬吠埼でこの句を詠んだとされています。一輪の蒲公英が、怒濤の海に向かい、地に張りつき身を縮めるようにして咲いている。たしかに蒲公英は「かたい」印象を受 […]

薬膳

春の料理のポイント 毎日の食事に取り入れたい薬膳

【春に適した味つけ】 味付けや料理の方法も胃腸にやさしい薄味で脂っこくないものがよいでしょう。酸味の強いものは、肝のはたらきをより活発にさせます。春は元々「肝」のはたらきが活発になっているので、さらに活発になり過ぎると、 […]

薬膳

春の養生の要は「肝」 漢方相談薬局大門薬品

春は「肝」の働きが活発になります。中医学では「肝」は血を貯蔵し、気の流れを調整し、胃腸のはたらきを助け、感情をコントロールするはたらきがあるとされています。 このはたらきが強くなりすぎると気の流れが乱れ、胃腸のはたらきが […]

店主のささやき

割烹三幸が惜しまれながら閉店

西小倉で長年営業されてきた割烹三幸が惜しまれながら、閉店することとなりました。 新聞記事を読んで閉店を知りました。以前から一度行ってみたいと思っていたお店でしたので、主人に予約をとってもらい主人と2人で4月28日に行って […]

薬膳

毎日の食事に取り入れたい薬膳 玄米 

日本人にとって欠かすことのできない米です。ただし、精米する前の玄米です。ご存じの通り玄米を精米することで栄養素は失われてしまいます。 「玄米」気、血、水の巡りを改善し、便秘やむくみを解決 五性:平、五味:甘  「豊富なビ […]