【女性のライフサイクル 】 女性のライフサイクルは体内に分泌される女性ホルモンの影響を受けながら次のように変化していきます。 まず、8から17歳頃の「思春期」には女性ホルモンの分泌が徐々に増えて女性らしい体つきになり、初 […]
漢方
加味逍遥散(かみしょうようさん)更年期あるいは月経時のイライラ、のぼせ
加味逍遥散(かみしょうようさん)更年期あるいは月経時のイライラ、のぼせ 漢方では、女性はとくに「血(けつ)」が心身の基本であるとしています。このことから、更年期に現れる女性特有の症状は「血」の不足が原因と考えています。 […]
【にんにく】免疫力を高め病邪を払うスタミナ源 by 北九州の漢方薬局の薬剤師
【にんにく】免疫力を高め病邪を払うスタミナ源 辛味・温性 原産地:西アジア 旬:5月から7月 にんにくは奈良時代より、その強い臭気から邪気を払う神事に用いられてきましした。 疫病が流行した時に民家の軒先ににんにくを吊るし […]
アトピー性皮膚炎の男性が再来店されました by 北九州の漢方薬局の薬剤師
先日、50代男性が久しぶりにご来店されました。 アトピー性皮膚炎で皮膚科に4年間 かかっていましたが、治らなかったため、1年前に当店に始めてご来店されました。 皮膚の症状がジクジクしていましたので、症状に合った漢方薬を開 […]
更年期障害にオススメの食品 by 北九州の漢方薬局の薬剤師
【更年期障害にオススメの食品】 女性の更年期障害は「エストロゲン」という女性ホルモンが急激に減少し体内のホルモンバランスが崩れることで起こります。 そんな時にお勧めなのが大豆に多く含まれる成分「イソフラボン」です。イソフ […]
とうもろこし 湿度の高い日本の夏にふさわしい利尿剤
とうもろこし 湿度の高い日本の夏にふさわしい利尿剤 缶詰に食用油、コーンスターチにペーキングパウダー、ポップコーンなどなど 様々な形に姿を変えて季節を問わず私たちの口に入るとうもろこしですが、旬のものが食べられるのは夏だ […]
【らっきょう】強烈な香りが幅広い薬効をもたらす畑の薬 by 北九州の漢方薬局
らっきょう 強烈な香りが幅広い薬効をもたらす畑の薬 らっきょうの栽培の歴史は古く、中国では紀元前四世紀の書物にも記載されており、日本にも九世紀には伝来していたとされています。 古くから「畑の薬」と呼ばれ、殺菌、利尿、発汗 […]
五苓散(ごれいさん)むくみ、二日酔い by 北九州の漢方相談薬局
五苓散(ごれいさん) お酒を飲み過ぎた次の日に、“お酒が抜けなくてつらい”顔がむくんでいる”という経験は多くの方がおもちではないでしょうか? これは、その人の処理能力を超えて“お酒”という水分を摂取してしまったために起 […]
短気は損気 急がば廻れ 北九州の漢方薬局の薬剤師からの絵手紙
短気は損気 急がば廻れ 病は気からともいわれます。 ストレスがいっぱいの世の中ですが、 カタツムリのようにマイペースで行きたいものです。 (^v^) 北九州の漢方相談薬局大門薬品のHPはコチラ https://www.d […]
びわ 葉も万病を治し「大薬王樹」と称された果樹
びわ 葉も万病を治し「大薬王樹」と称された果樹 原産地:中国 果肉:甘味・平性 葉:苦味・平性 旬:5~6月 三千年前のインドの仏典にびわは生きとし生けるものの万病を治す植物として登場します。 果肉は肺を潤して口の渇きや […]
最近のコメント