漢方薬

漢方

のどに不快感がある方に桔梗湯

桔梗湯はこんな方に ・のどの不快感がありうがいが欠かせない方 ・のどがはれて痛くて心配な方に ・咳が出て外出に抵抗感がある方に   桔梗湯に含まれる生薬 ・桔梗:キキョウ科の多年草キキョウの根を水洗いし乾燥させたもの ・ […]

漢方

水毒体質 むくみで悩んでいませんか?

水毒体質は津液(水分)の代謝が悪く体内に水が溜まっている状態です。水分の代謝には、腎、脾(消化機能)が関係していますが、特に腎臓の働きが低下していると水分が体にたまりやすくなります。また、肺と脾に異常があると喘息などの症 […]

漢方

ストレスが多いと冷房病にかかりやすい

冷房(クーラー)によって起こる疾患の原因は冷えや湿気が体の中に入って起こりやすいのですが、ストレスがある人(気虚、気滞)や栄養状態の悪い人(血虚)も冷房病にかかりやすいといわれています。ストレスが多いと気が停滞します。全 […]

薬膳

陽虚体質におすすめの食材と養生法

陽虚体質とは陽の気が少なくなって体が冷えている状態です。体を温める生姜やシナモンなどを積極的にとり、体を冷すものは避けましょう。食材はできるだけ温めて食べましょう。 おすすめの薬味は生姜、シナモン、八角、丁子、とうがらし […]

漢方

陽虚体質とは?

体を温める陽の気が足りないのが陽虚です。体が冷えやすく、そのために腰や関節に痛みを感じたり下痢をしやすいなどの症状があります。寒さに弱くて冬になると不調になりがちです。寝ても疲れが取れず、やる気が出ず、声に力がないのが特 […]

薬膳

陰虚体質におすすめの食事と養生法

陰虚体質とは陰の気が足りず潤い不足になっている状態です。 おすすめの食材は枸杞の実です。薬味は黒ごま、白ごまです。穀類は粟、豆腐です。 野菜はトマト、きくらげ、白菜、山芋です。果物は梨、リンゴです。魚介類はカニ、昆布です […]

漢方

陰虚体質とは?

陰虚体質とは体に潤いをもたらす「陰」の気が足りず、体内の津液が少ない体質のことです。陰の気は年をとるごとに減るため更年期が近い40歳以降によく見られます。寝汗をよくかき。喉や口、目が渇きやすく、血液中の水分もすくなくなっ […]

漢方

瘀血による痛み

痛みの原因にはいくつかありますが、漢方の考えとして「何かが通じていなければ痛む」というものです。瘀血が原因の痛みの特徴として、部位が固定して、刺すような痛み、夜間に悪化するというものです。例えば下腹部に刺すような痛みがあ […]

漢方

気滞体質の方にお勧めの食材と養生法

気滞とは気の流れが悪くなって不調を起こしている状態です。おすすめの漢方食材は陳皮、ジャスミンです。薬味はミョウガ、コショウです。穀類は蕎麦です。野菜はピーマン、トウモロコシ、オクラ、さやえんどう、キャベツ、レタス、春菊で […]

薬膳

気虚体質の方におすすめの食材と養生法

気虚とは気が不足して体力が落ちている状態です。気虚体質の方におすすめの食材はナツメです。薬味では生姜です。穀類ではコメ、もち米、大豆です。野菜はカボチャ、セリ、枝豆、ジャガイモ、キャベツです。果物はぶどう、イチジクです。 […]