気功や武術では丹田(たんでん)という場所を重要視しています。丹田は解剖学的に特定された場所ではありません。体の中心の軸になっている場所で武道では丹田を中心に体を動かすと力みが消えて自然体の動きができるとされています。所説 […]
漢方薬
呼吸で頭を空にする
呼吸法には何百という種類があるといわれています。呼吸法は方法は様々ですが共通しているのが「頭を空にする」方法であることです。呼吸法は「考える」ということを忘れる一番の方法だと思います。健康のことや人間関係など悩みを抱えて […]
激しい頭痛には
お酒を飲みすぎた日の頭痛や狭い部屋で会議をしたとき、緊張した時などに起こる急性頭痛には市販の頭痛薬が効くことがありますが、慢性の頭痛を治すのはたいへんです。慢性の頭痛に対しては痛み方の違いで原因を見分けます。例えば「気滞 […]
ヨモギはハーブの女王
ヨモギの葉の裏にある絨毛はお灸の材料になります。ヨモギはヨモギ茶、パックとして化粧品に使われたり、ヨモギ風呂などいろいろな使われ方をするのでハーブの女王と呼ばれています。 ヨモギは野原に自生していますが、季節以外の時 […]
尿酸値が高い方のための4つの食事のポイント
痛風は尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎を伴う症状になる病気です。尿酸とは,「プリン体」という物質が体内で分解されてできる物質です。プリン体は運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー物質で,常に体 […]
生理が終わる頃に調子がわるくなる人は
肝の血の貯留が不足している方や元気のない方は生理が終わりかけの頃に痛みやだるさが強くなることが多いようです。血虚や気虚の方の経血の色は薄く、さらっとしてシクシクした痛みが続きます。気滞や瘀血の方の痛みは比較的激しく、血が […]
PMS(月経前症候群)を楽にする漢方薬
漢方ではPMSの原因は主に五臓六腑の「肝」のはたらきにあると考えられています。肝の働きは気を巡らせて感情をコントロールすることと血液を貯蔵するはたらきです。 気の巡りが悪くなると気滞が起こり、些細なことが気になってイライ […]
その不調PMS(月経前症候群)かも?
生理の前になると胸が張って苦しい、頭痛がする。イライラする。やる気や集中力がなくなる。など体やメンタルにいろいろな不調が起こる方がいます。 PMSはPremenstual Syndromeの略で生理の3から10日くらい前 […]
目が疲れませんか?
この頃は大人も子供も仕事やゲームなどで目を使うことが多くなっています。目が疲れて字が二重に見えたりショボショボしたりすることはありませんか?漢方では目を「清目」とよび、肝は目に穴を開くといわれています。目は肝の影響を受け […]
朝方、足がつりませんか?
足がつる原因は冷え、水毒、瘀血(おけつ)、陰虚(水分不足)などいろいろな原因が考えられます。ひとつの原因に肝の血虚があります。肝の血の貯留不足は目、爪の他に筋肉に現れやすいのです。 起床時に足がつるのは肝の血液の貯えが不 […]
最近のコメント