大門薬品

薬膳

ナスの選び方と保存方法

ナスの選び方と保存方法 ナスを買うとき何を基準に選べばよいか知っていますか? 買った後の保存方法もナスを美味しく食べるために大切です。 【選び方】皮が滑らかで傷がなく、ツヤツヤしていて張りのあるもの。色は赤紫ではなく濃く […]

薬膳

トマトの選び方と保存方法

トマトの選び方と保存方法 トマトを買うとき何を基準に選べばよいか知っていますか? 買った後の保存方法もトマトを美味しく食べるために大切です。 【選び方】皮がピンと張っていてツヤがあり、ずっしりと重いものを選びましょう。 […]

薬膳

野菜の特徴に合った食べ方をすることが大切

野菜の生命力をもれなくいただくためには野菜の特徴に合った食べ方をすることが大切です。 これまで捨てていた皮などに有効な成分が含まれていたりすることがあります。 調理の工夫で有効成分の吸収率を高めたりすることもできるので、 […]

薬膳

野菜の生命力をいただく

野菜が抗酸化作用を持つようになったのは、自らが動くことができない中で外敵から身を守り生き延びるためです。 強い紫外線から身を守る成分を身につけ、虫や鳥に食べられないように香りや苦み渋みの成分を身に着けました。 また、野菜 […]

薬膳

野菜を食べてアンチエイジング

野菜の色、香り、苦みや渋みの成分には、血中のLDLコレステロールの酸化を防ぎ動脈硬化を予防する働きがあります。 血流をよく品することは心筋梗塞や脳梗塞の予防に有効なだけでなく、隅々の細胞にまで酸素や栄養素を行き渡らせるこ […]

薬膳

野菜を摂ることが必要な理由

ビタミン、ミネラル、食物繊維には体を調えるはたらきがあります。 しかし、私たちは一部を除き、これらを体内で合成することはできません。 そのためこれらが豊富な野菜を食べてとり入れる必要があります。 北九州の漢方相談薬局

店主のささやき

9月の華道

暦の上では長陽の節句を迎えました。 今回は秋の彩(いろどり)を表現してみました。 花材としてはマラオン、スカシユリ、吾亦紅(われもこう)、アンスリューム、スプレー菊、スプレーバラ、クッカバラ(葉物) 作品は大門薬品の店頭 […]

漢方

動悸、息切れ

歳だからと、あきらめていませんか? 動悸、息切れ 心臓の機能が弱ると動悸や息切れが起こりやすくなります。 体の弱りを強壮する漢方薬で心肺機能を立て直してください。 北九州の漢方相談薬局 大門薬品