現代社会は不安になる材料があふれています。ストレスをなくすことはできません。そんなときに「頑張ってください」という励ましの言葉は無理があります。当事者にとって頑張ろうという思いは脳を疲れさせるだけです。脳を休めて態勢を整 […]
健康
不安と心の血虚
店頭で多くご相談を受けるのが不安のご相談です。不安感が大きくなると心(しん)の血液が頭に昇ってしまい、心の血が不足してしまう状態を心の血虚といいます。そういうときは心気を丹田に落ち着けて気を鎮めるのが先決で心を平安にすれ […]
心(しん)のもう一つのはたらきは精神のコントロール
西洋医学では精神的な不安や鬱は脳のはたらきと考えられています。悲しいとか嬉しいとかの思考活動は脳内伝達物質に左右されます。一方、中医学の考え方で心(しん)は精神をコントロールするというはたらきがあります。不安感、マイナス […]
慢性腎炎は脾(消化機能)を整えよう
慢性腎炎で尿タンパクを低下させるために五苓散が良く処方されます。要するに五苓散で体から水を出すのですが、尿たんぱくは改善できないことが多いようです。慢性腎炎の方は腎だけに着目しがちですが、脾(消化機能)が低下していること […]
膀胱炎、下痢、水虫は夏場に多い
漢方では脾(消化機能を司る臓器)から肺へ水を送る働きがあり、湿気が多い夏は胃の中に水気が溜まりやすくなり、水を肺に送ることができなくなるため、膀胱炎、下痢、水虫などが多くなります。膀胱炎、下痢、水虫はそれぞれ治療薬があり […]
ベニバナはドロドロの血によい
ベニバナは紅花(コウカ)という生薬です。橙黄色の花で、日が経つと赤色に変わっていきます。薬効は血の流れが停滞して起こる月経痛や無月経などに使われます。多く使うと血の停滞を治し、少量では血を補うといわれています。養命酒や命 […]
夏は苦味と赤い食べ物を摂ろう
陰陽五行説ではそれぞれの臓器には季節があるといわれています。夏の色は赤、味は苦味です。苦味は五臓の心に働きます。体の上部にこもった熱を取り除いたり、のぼせやイライラを鎮めたり余分な熱を排出したりします。苦味と赤みの食べ物 […]
サマータイム 季節に応じた生活パターン
夏は陽のエネルギーが一番盛んになる季節です。人間の生活リズムでいえば活動は陽、休息は陰になります。つまり季節の陰陽に外れることなく、陽の間に活動し、陰の間に休息すれば健康を維持できます。古代中国の「黄帝内経」には四季の睡 […]
スイカに塩は天然の補水液
暑い日に塩を振ったスイカを食べればナトリウム、ブドウ糖などがそろった天然の保水液です。塩は精製塩ではなく天然の塩を使うことでミネラルの補給になります。スイカと同様にトマトを天然塩をかけて食べると水分補給とミネラル補給にな […]
香味野菜を使って夏バテを吹き飛ばそう
夏は暑さで食が細くなりがちです。そんな時は香味野菜を上手に使いましょう。香味野菜は食欲増進や消化の促進、整腸作用も高いため、世界では様々な料理に使われています。香味野菜は食材の腐敗予防にもはたらくため、夏の食卓には欠かせ […]
最近のコメント