健康

健康情報

眠気と上手く付き合おう

眠気の生体リズムには2つの山があり、午前2時から4時頃と午後1時から3時頃に眠気が生じます。 昼食後や体を動かした後の眠気は健康の証と言えます。 北九州市小倉北区の漢方薬局 大門薬品 薬剤師 篠原艶子

健康情報

快眠を手に入れるためには

私たちの身体は体内時計により、夜、自然に眠くなり朝になると目覚めるように設定されています。 この生体リズムに合わせた生活が快眠生活につながります。 そのためには「眠気」「光」「体温」がポイントになります。 北九州市小倉北 […]

健康情報

健康な生活は良い睡眠から

睡眠は体を休めると同時に脳を休める役割もあります。 また、ぐっすり眠った後の気持ちの良さは「今日も一日がんばろう」という活力になります。 睡眠は生涯の三分の一を占めます。 質の良い睡眠で心身の健康を保ちましょう。 北九州 […]

健康情報

継続は力なり

少しずつでも毎日コツコツと何事も「継続は力なり」です。 「散歩」「体操」「歌いながら家事をする」「シャンプーをしながら食べたものを思い出す」 短時間でもいいので毎日、頭と体に刺激を与え続けることがいきいき脳を作ります。 […]

薬膳

漢方薬局の薬剤師がお話しする 毎日の食事に活かせる薬膳のきほん  「海苔」

「海苔」 水の調子を整え、せきや痰をしずめる 栄養の宝庫で、ミネラルがたっぷり 五性:寒、五味:甘・鹹 海苔の原料となるアマノリ類には、良質なタンパク質が多く含まれ、カルシウム、鉄などのミネラルやカロテンも豊富です。 美 […]

健康情報

頭と体のエクササイズ 一人よりも複数人で

誰かと一緒に取組めば、褒めあったり、共感しあったり、他の人から学んだり、教えたりできます。 こうしたコミュニケーションが脳を大いに活性化します。 北九州の漢方相談薬局 大門薬品

健康情報

できると思うことが脳パワーを引き出す

管理薬剤師 篠原艶子

高齢者に何も言わずに記憶テストを実施した時の成績が若者と同じ、「高齢者の成績は悪い」と予め伝えて同じテストを行うと成績は悪かったというデータがあるそうです。 つまり、「年だから」という思い込みは脳パワーの妨げになります。 […]

健康情報

健康な脳のカギは「頭」と「体」

体を使わないと体力が衰えるように脳も使わないと衰えてしまいます。しかし脳は鍛えれば衰えるのを防ぐことができます。脳を活性化するには「頭を使って考えること」と「体を動かすこと」どちらも大切です。意識しないと衰えてゆく脳に対 […]