予防医学

漢方

花粉症で鼻水とくしゃみが止まらない方の体質改善

花粉症で鼻水とくしゃみが止まらないことが主症状の方は風寒や風湿に襲われやすい体質です。体が冷えている方や水はけが悪い風寒というタイプです。このような方は肺や胃を温めて症状をおさえ、冷え性や水はけを改善する漢方薬や食事を用 […]

漢方

花粉症は免疫の暴走

春にはスギやヒノキなどの花粉による不調に悩まされている方も多いのではないでしょうか。そもそも花粉症はなぜ起こるのでしょうか。アレルギー反応は体に入ってくる異物(抗原)に対して体内でそれを防ごうとする自衛力(抗体)で起こる […]

健康情報

夜は激しい運動は避ける

夜は激しい運動をすると、せっかく下がり始めた体温が再び上昇してしまいます。 激しい運動は日中に行い、体温をあげて体内リズムのメリハリをつけることが効果的です。 夜間は軽めの運動がおすすめです。 北九州市小倉北区の漢方薬局 […]

健康情報

私たちの体の中も除湿が必要です 

漢方の相談

【私たちの体の中も除湿が必要です】 湿度が高く外気に水分が多くなると、体の中にも知らないうちに水がたまり、 放っておくと病気につながります。 【漢方での湿のとらえ方】 漢方医学では湿の性質を次のようにとらえています。 ・ […]

健康情報

快眠のためのコツ 朝食を食べて体温を上昇させる

朝食を食べると胃腸の働きが活発になり、熱を産生します。それにより眠っている間に低下していた体温が上昇し始め体は活動態勢に入ります。朝食を食べないと昼食や夕食の後の体温上昇が良くないことが分かっています。朝食を食べることで […]

大門薬品からのお知らせ

快眠のためのコツ 深部体温をコントロールする

体の内部の体温(深部体温)が下がると脳から眠くなるような指令が出て、眠るときにはさらに深部体温が下がります。体温をコントロールすることにより眠気を誘うことができます。 北九州市小倉北区の漢方薬局 大門薬品  薬剤師 篠原 […]

健康情報

良い睡眠のコツ 光を利用する 夜コンビニに行かない

寝る前に強い光を浴びると眠りを誘うメラトニンの分泌が抑制され眠りにくくなります。 コンビニの照明はとても明るいものを使用しています。 深夜にコンビニに行くことは控えた方がよいでしょう。 北九州市小倉北区の漢方薬局 大門薬 […]