ゆり根は百合という生薬になります。ゆり根の鱗茎を剥がした鱗片を使用します。肺に潤いがなく痰が切れにくい咳や乾いた咳などに使う漢方薬に配合されています。百号の働きは補陰といって体に潤いを与えます。薬膳にもゆり根はよく使われ […]
予防医学
乾燥は体の外からと体の中から
乾燥には体の外からの乾燥と体の外からの乾燥があります。秋、冬の季節に起こるのは外からの乾燥「外燥」です。 夏場に汗をかきすぎたり、寝不足や冷房による体の冷えなどが続くと体の潤す機能が悪くなって肌荒れや風邪をひきやすくなり […]
秋・冬は温度計と湿度計をお部屋に準備しよう
秋には風は冷たくなり乾燥してウイルスの活動が盛んになります。ウイルスは温度が低く、湿度も低い状態を好みます。目安としては気温18~20℃、湿度50~60%の状態を保つとよいでしょう。インフルエンザや新型コロナウイルスの対 […]
肌荒れの原因は肺 だから乾布摩擦がおすすめ
秋口になると急に肌荒れや肌につやがなくなるのを感じることはありませんか?原因ははいにあります。肌荒れと肺が関係するのはふしぎかもしれませんが、漢方では肺の不調は府府に現れると考えられています。肺は胃腸で作られた栄養物や水 […]
肺はこんなこともやっている
肺は寒さや乾燥から防衛する働きの他にもう一つ、水分や栄養分を組織や皮膚に運んだり、余分な水分を排泄する働きがあります。宣発と粛降という二つの働きにより胃腸から運ばれてきた栄養分や水分を臓器に運んで皮膚を潤したり余分な水分 […]
タイプ別「白内障」の対処法
肝腎虚弱タイプ 肝は体内の「血」を貯蔵する臓器です。肝が元気で血が十分にあれば目にも血の栄養が十分に行き届き健やかな状態が保たれます。一方、生命エネルギーの源である精を蓄える腎は老化症状と密接に関わる臓器です。そのため、 […]
白内障の漢方
漢方では白内障は目の状態と深くかかわる「肝」、老化にかかわる「腎」の虚証が主な要因と考えます。脾胃(消化機能)の虚弱による痰湿、ストレスによる気の停滞、瘀血による血流の変化なども目の不調の要因ととらえます。白内障はその多 […]
秋の養生は夏に消耗した気の補充
秋は陽気が盛んだった夏が過ぎて冬に向かって陰気を蓄える時期です。夏に盛んだったエネルギーをクールダウンして、体の疲れをとり、寒い冬に向かって体のメンテナンスを始める時期です。夏にエネルギーを使い過ぎて秋に元気がない方がい […]
秋の乾燥に注意
夏が過ぎて秋風が吹く頃になると夏のジメジメした気候から一変して空気が乾燥してきます。この季節を悩ますのは「燥邪」です。燥邪は五臓六腑の肺の働きを低下させます。肺の役割の一つは胃腸と協力し「気」を作り出すこと、そしてもう一 […]
有酸素運動と筋トレを習慣化しよう
運動はウオーキングなどの有酸素運動がおすすめです。ウオーキングは少し早足で1日に20~60分、週に3回以上がおすすめです。筋トレは腹筋や腕立て伏せ、スクワットなど自分にとって取り組みやすいものを週に2~3回くらい行うと良 […]
最近のコメント