大根は部位によって栄養価や食感も違います。しっぽは辛みがあるので大根おろしに、中央部は甘味があるので煮物に、ビタミンの多い葉は炒め物にと捨てるところがありません。大根は消化を助けて水はけをよくしたり、気の巡りをよくし、喉 […]
薬膳
秋のフルーツで肌荒れを防ぐ
秋のフルーツは乾燥から肺を守ってくれるものが多いのでお勧めです。一番のおすすめは梨です。体にこもった熱をとり、喉を潤し、咳を止めたり、肌を潤します。梨と白きくらげのデザートは薬膳レシピでよく登場します。梨以外にも杏、柿、 […]
ゆり根でしっとり肌に
ゆり根は百合という生薬になります。ゆり根の鱗茎を剥がした鱗片を使用します。肺に潤いがなく痰が切れにくい咳や乾いた咳などに使う漢方薬に配合されています。百号の働きは補陰といって体に潤いを与えます。薬膳にもゆり根はよく使われ […]
食欲を増進させる七味唐辛子
唐辛子、けしの実、粉山椒、黒ゴマ、陳皮、青のり、麻の実を混ぜたものが七味唐辛子です。七味唐辛子にコリアンダー、クミン、カルダモン、ターメリックを合わせるとカレー粉になります。七味唐辛子をちょっと一振りで食欲増進となります […]
陽熱体質の方におすすめの食材と養生法
陽熱体質とはストレスや飲酒、カロリーの高い食事などで体に熱がこもり、不調になっている体質です。 おすすめの食材は緑マメ、葛です。薬味はセージです。穀類・豆類はハトムギ、小豆、豆腐です。野菜は菊花、ニガウリです。果物はイチ […]
陽熱体質におすすめの食材と養生法
陽熱体質とはストレスなどで体に熱がこもっている状態です。 陽熱におすすめのハーブはセージです。穀物はハト麦、小豆です。野菜は菊花、ニガウリです。果物はイチゴ、バナナです。魚介類はあさり、かに、昆布です。調味料は醤油、塩、 […]
陽虚体質におすすめの食材と養生法
陽虚体質とは陽の気が少なくなって体が冷えている状態です。体を温める生姜やシナモンなどを積極的にとり、体を冷すものは避けましょう。食材はできるだけ温めて食べましょう。 おすすめの薬味は生姜、シナモン、八角、丁子、とうがらし […]
陰虚体質におすすめの食事と養生法
陰虚体質とは陰の気が足りず潤い不足になっている状態です。 おすすめの食材は枸杞の実です。薬味は黒ごま、白ごまです。穀類は粟、豆腐です。 野菜はトマト、きくらげ、白菜、山芋です。果物は梨、リンゴです。魚介類はカニ、昆布です […]
気虚体質の方におすすめの食材と養生法
気虚とは気が不足して体力が落ちている状態です。気虚体質の方におすすめの食材はナツメです。薬味では生姜です。穀類ではコメ、もち米、大豆です。野菜はカボチャ、セリ、枝豆、ジャガイモ、キャベツです。果物はぶどう、イチジクです。 […]
薬膳の知恵を食卓に取り入れるために
薬膳では食べる人の体質や体調食材、旬などをふまえて食材の組み合わせを考えます。組み合わせによって効果がアップしたり強すぎる効果を抑えたりすることができます。まずはご本人の体質を良く知ることが、薬膳の第一歩と言えます。北九 […]
最近のコメント