2022年12月

漢方

麻子仁丸(ましにんがん)慢性便秘に

麻子仁丸(ましにんがん) 高齢者や病後など体力中等度あるいはやや低下して、排便回数が減り、便が硬く、コロコロした乾燥便が出る方に用いられます。   麻子仁丸は適応の病態は腸内乾燥型の便秘である。高齢者や痩せ型の方、発熱・ […]

薬膳

ネギ 薬味だけではもったいない

ねぎは発汗作用があり、体を温めて気や血の巡りを良くします。漢方でネギの白い部分を「葱白(そうはく)」と呼んで、漢方薬として利用しています。体を温め、発汗作用で、風邪の初期・冷えによる腹痛の治療に用います。また、鼻詰まりの […]

健康情報

柚子の香りでストレス発散

冬至に柚子を入れた風呂に入ると風邪をひかずに元気に冬を乗り越えれられるといいます。柚子の皮に少し切れ目を入れたり、楊枝で所々に穴を開けると香りが引き立ちます。ガーゼで袋を作り5個くらい入れるとよいでしょう。袋を作るのが面 […]

薬膳

小豆とカボチャとこんにゃく

冬至にカボチャを食べるのは冬を元気に過ごすための習わしです。小豆粥、こんにゃくも冬至の食べ物です。カボチャやニンジンタマネギなどの野菜は体を温めて元気をつけてくれます。小豆は赤小豆という生薬で体の中の余分な水分を出してく […]

薬膳

2022年の冬至は12月22日(木)

冬至は二十四節気の一つで、日本では一年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことを指します。 冬至の食べ物といえばかぼちゃ。なぜ冬至にはかぼちゃなのでしょう?かぼちゃの原産地は中南米。もともと暑い国の野菜なので、かぼちゃは夏か […]

薬膳

ダイエット、便秘や肌荒れに 白菜

胃腸を整えて消化を促進し、便通をよくする働きがある食材です。低カロリーでビタミンCや食物繊維が豊富に含まれ、風邪の予防や肌荒れを改善するといわれています。水分代謝を良くするので喉が乾燥しやすい時やむくみにも役立ちます。旬 […]

店主のささやき

お歳暮

歳末に贈る品物や贈り物をする風習のことを「お歳暮」といいますが、元々「歳暮」は年の暮れを指す言葉です。日本では年の暮れに日頃お世話になっている人に感謝を伝える「歳暮回り」が行われていました。その際に手土産を持参する習わし […]

店主のささやき

霜柱

子供の頃、霜柱をサクサクと踏んで遊んだ記憶はありませんか?霜柱 ふみ荒らされて 真白に 星野立子霜柱は寒さの厳しい良く晴れた冬の日の朝に立ちます。放射冷却現象で地表は冷え込み地面が氷点下になるためです。霜柱は土の中の水分 […]

店主のささやき

風花

風花風花(かざはな、かざばな)は、晴天時に雪が風に舞うようにちらちらと降ることです。山などに降り積もった雪が風によって飛ばされ(地吹雪)、小雪がちらつく現象のことをいいます。冬型の気圧配置が強まり、大陸から日本列島に寒気 […]

漢方

漢方は未病の治療が得意です

漢方には「未病先防」というルールがあります。西洋医学では検査しても異常がなければ診断名がつきません。しかし、東洋医学の考え方では病気と健康の間に「未病」という体の状態があり、放っておくとやがて病気になる可能性がある状態で […]